■現在の取り扱いクラフトビール
https://www.mamemamebeer-shodoshima.com/
オリーブや醬油などの特産で知られる観光の島の醸造所
●TACOLA de ALE(7.5%)
人気カフェ「タコのまくら」オリジナルクラフトコーラのスパイスの素を再利用。コーラみたいなエール。
●SHODOSHIMA100(5%)
麦芽、ホップ、酵母、水、小豆島産原料100%。すっきり。
●しろまめまめ(4%)
レモングラス等のハーブとレモン、島の複数素材が織り成すホワイトエール。
●みどりまめまめ(青緑)(7%)
ボップのダンキーな香りと苦みが主役のWEST COAST IPA。島の米使用。
●みどりまめまめ(黄緑)(6.5%)
ジューシー華やかなホップ香るNEW ENGLAND IPA。バニラビーンズを加えリッチに。島のはだか麦使用。
●あかまめまめ(5.5%)
島の柑橘がやさしく香るレッドエール。
●くろまめまめ(5.5%)
醤油もろみスタウト。4年熟成のもろみの珈琲様の香りと焙煎香。
●きんまめまめ(7%)
米と麹、清酒酵母発酵。林檎様の吟醸香香る。イーストエール。
瀬戸大橋直下、歴史とアートの島の醸造所
●Honjima Lager(5%)
カリフォルニアコモンスタイルに、ほんのり香るほうじ茶の余韻。 香ばしい麦の旨みとやさしい飲み口。
●塩飽レモンPils(5%)
国産米のやさしい飲み口に、レモングラスがふんわり香る軽やかな一杯。
尾道の商店街の奥にひっそりと息づいていた1894年築の古蔵がビール醸造所に生まれ変わる
●岩子島トマトヴァイツェン(5%)
岩子島のミーシャンズファーム&みどり農園と政兵衛ファームのトマトがふんだんに入った小麦のビール。
●尾道エール(5%)
尾道産のレモンを入れたペールエール。尾道へエールをおくる意味を込めて。
●しまなみゴールデンエール(5%)
麦芽を感じる黄金色のビール。
https://mushimahamajo.amebaownd.com/
瀬戸内海のほぼ中央、人口約40人の小さな島の醸造所
●麦のはじまり(5%)
酵母由来のフルーティで複雑味を帯びた香りが特徴のセゾンビール。
●六島ドラム缶会議(5%)
六島産ひじきを使用した燻製香りとひじきのうまみが特徴のラオホビール。
●北木島オイスタースタウト(5%)
北木島産かきを使用した苦みを抑えた黒ビール。